注文住宅で人気のデザイン、シンプルモダンをご存じでしょうか?
住宅用語として定着していますので、注文住宅を検討されている方には馴染みのある言葉だと思います。
今回は、そんなシンプルモダンについて、外装や内装の特徴などをご紹介します。
シンプルモダンな注文住宅をご希望されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちらシンプルモダンとは?
まず最初に、そもそもシンプルモダンとはどのようなものなのか、特徴や印象についてご紹介します。
シンプルモダンの特徴や印象
近年の新築住宅は、ナチュラルモダンや和モダンといったような落ち着いたデザインが人気です。
モダンデザインのなかでもシンプルモダンはスタイリッシュで人気のデザインとなっています。
シンプルモダンとは、直訳すると単純で現代的なデザインという意味です。
余計な装飾を省き、直線的なラインを基調とした現代的なデザインとなります。
装飾を少なくすることで、清潔感があり洗練された印象に仕上げることが可能です。
そして、ただ単にシンプルということではなく、素材がもつ美しさや風合いを生かすことも特徴です。
一見、モノトーンなどのシンプルでクールなイメージを持たれる方も多いと思いますが、カラーバリエーションが豊富で、多くの方の好みにマッチすることができるでしょう。
また、無機質でクールな印象や、ナチュラルで温かみのある印象まで、自由度が高いのも特徴です。
強すぎる主張や個性的なデザインだと、周辺環境から浮いてしまう恐れもあります。
その点シンプルモダンは、スタイリッシュで誰もが受け入れやすいデザインなので、多くの方が取り入れやすいのも魅力的です。
すべてをシンプルにするのではなく、1つのテーマに沿ったデザインを徹底することで個性的な窓や片流れ屋根のようなインパクトのある造形を活かすことができます。
建築コストがかからない
シンプルモダンは余計な装飾やデザイン設計が必要ありません。
そのため、必要以上の材料費や手間がかからず、注文住宅であっても総合的に建築コストを抑えることができます。
細かい装飾も魅力的ではありますが、汚れや劣化が目立ちやすくメンテナンスを頻繁におこなう必要があり、費用もかさんでしまうのがデメリットです。
その点、シンプルモダンは、造りがシンプルなので、ランニングコストやメンテナンス費用の節約にも繋がるのが魅力的です。
また、デザイン性にこだわりすぎると、飽きがきてしまいます。
シンプルモダンは流行に左右されることなく、飽きずに暮らすことができるのも魅力的な部分でしょう。
シンプルモダンの外観
次にシンプルモダンの外観の特徴についてご紹介します。
シンプルモダンの外観は、余計な装飾がなくシンプルなのが特徴で、できるだけ凸凹を少なくして直線的なラインに仕上げるのが基本です。
直線的なラインに仕上げることによって、将来的な可変性も高く実用的であることも人気の理由でしょう。
屋根は斜傾の少ない陸屋根を基本としていますが、シャープでダイナミックな片流れ屋根も人気となっています。
外壁は黒や白、グレーなどを基調として、モノトーンでシンプルでシャープに仕上げることが多いです。
外壁材によっても印象が変わり、サイディングではなく吹付塗装や塗り壁などの自然な質感で仕上げると上質な印象になります。
また、黒やグレーのガルバリウム鋼板もシャープな印象を演出できておすすめです。
具体的にどのような外観があるのか見ていきましょう。
おしゃれな平屋
陸屋根のフラットでシンプルなフォルムにすると、おしゃれでシンプルモダンな外観になります。
また、ガラス張りの大窓を連続させると開放的な印象にすることが可能です。
シンプルモダンな平屋のポイントは、構造のシンプルさと洗練されたデザインの融合にあります。
クールなガレージハウス
シンプルモダンで人気な外観の1つにガレージハウスがあります。
外観の色はクールでスタイリッシュな印象になる黒がおすすめです。
シンプルなガレージハウスは、片流れ屋根でアクセントをつけるとおしゃれな印象になります。
ガレージハウスは、玄関と一体になったガレージで、雨風にさらされずに車の乗り降りができる実用性も兼ねているのも特徴です。
収納を工夫するとさらに使い勝手が良くなるのも魅力の1つといえます。
可愛さのあるシンプルモダン
シンプルモダンというと、シャープでかっこいいという印象がありますが、可愛らしいシンプルモダンに仕上げることも可能です。
直線的な外観を基調としつつ、一部曲線を使ったり、外壁に柔らかな色を選ぶと可愛さのあるシンプルモダンとなります。
シンプルモダンの外観がおすすめな理由
シンプルモダンな外観がおすすめな理由には、流行に左右されずに長く暮らしても古臭くならないということがあります。
また、周辺の家とのデザイン被りも少なく、シンプルながら自分好みに仕上げられることもおすすめの理由です。
先ほどもお伝えしましたが、ローコストで建てられることもおすすめな理由の1つとなります。
シンプルモダンの内装
最後にシンプルモダンの内装についてご紹介します。
シンプルモダンの内装は、余計な装飾を省いた直線的なデザインが特徴です。
使用する家具の雰囲気によってクールな印象にも優しい印象にもすることができます。
また、ほかのインテリアスタイルと組み合わせやすいのも特徴です。
ただし、主張が強すぎる要素をくわえてしまうと、シンプルモダンとはかけ離れてしまいますので注意しましょう。
シンプルモダンの内装をつくるポイント
シンプルモダンの基本は装飾を控えめにすることです。
建具なども直線を基本としたシンプルなデザインを選びましょう。
また、色数を抑えることでシンプルな印象になります。
白を基準にグレーやベージュ系などのインテリアがおすすめです。
彩度の高い色味はワンポイントで使うなどすると良いでしょう。
また、白にもさまざまな色味があり、黄みが強い白を選ぶとナチュラルで柔らかな印象になり、色味のない白を選ぶとシャープな印象になります。
そして重要なのが配線です。
配線がごちゃごちゃしていると、洗練された雰囲気が台無しになってしまいます。
設計の段階で、できるだけ配線が隠れるようにプランニングすることをおすすめします。
そして、シンプルモダンな内装にするには収納が重要です。
生活感のあるものはできるだけ収納して隠すようにするとスタイリッシュな印象になります。
その際に、取り出しやすく使いやすいような実用性な設計も重要です。
シンプルモダンの内装例
実際にどのようなデザインにするとシンプルモダンな内装になるのか見ていきましょう。
玄関
玄関からリビングまで渡り廊下のような直線的なデザインにすることで、ファーストインプレッションからシンプルモダンな印象となります。
自然光を取り入れるように工夫すると、非日常的な空間を演出することも可能です。
リビング
リビングをガラス張りの大きな窓にすると、明るくかつシンプルでスタイリッシュな印象になります。
また、外からの視界が気になるようであれば、吹き抜けによって上階の壁面を全面ガラスにすることもおすすめです。
壁材の素材にもこだわるとシンプルモダンなリビングになります。
たとえば、壁材に漆喰を使用することで、自然素材の良さを生かすことが可能です。
漆喰には調湿効果もありますので、健康面にも優しい空間となります。
キッチン
キッチンはLDKと融合した空間作りがおすすめです。
無機質なステンレスとにシンプルなダウンライトを組み合わせることでシャープな印象を演出できます。
また、白を基調としたキッチンと無垢材のフローリングの組み合わせはナチュラルで温かい印象のシンプルモダンの演出が可能です。
まとめ
今回は、注文住宅で人気のシンプルモダンの特徴や印象についてご紹介しました。
シンプルモダンは、余計なものを省き直線的でシンプルなデザインです。
そのなかで、今回ご紹介した外観や内装を取り入れて、自分好みのシンプルモダンに仕上げましょう。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら