住まい探しをするなら、地域にある神社は確認しておきたいところでしょう。
愛知県の小牧市で新居を探す人が注目したいのは、田縣神社です。
神社の概要から見どころまでチェックして、新居探しに役立ててみてください。
愛知県小牧市にある「田縣神社」の概要
愛知県小牧市にある、五穀豊穣や家業繁栄の神が崇められている神社が「田縣神社」です。
家業繁栄や夫婦円満、恋愛、商売繁盛などの参拝先としておすすめです。
お祀りしている神様は、御年神様と玉姫命様です。
愛知県の小牧市では、古くから稲の実りをつかさどる神様とされてきました。
全国から参拝に訪れる人もいる神社で、歴史ある様子を見ることができます。
神社の特徴は、807年から男茎形を奉納していることです。
豊年祭では、男茎形を男たちが担ぐ様子を見ることができるでしょう。
●住所:愛知県小牧市田県町152番地
●アクセス:名鉄田県神社前駅から徒歩約5分
●駐車場:50台
※豊年祭がある3月15日は駐車場が利用できないため注意してください。
愛知県小牧市にある「田縣神社」の見どころ
愛知県の小牧市にある田縣神社に訪れるなら、年中行事をチェックしてみましょう。
毎年開催される豊年祭は、田縣神社の見どころのひとつです。
3月15日に執り行われる祭りで、全国各地から訪れる人がいます。
祭りの見どころは、直径60cm長さ2メートルの大男茎形の様子でしょう。
毎年新しいものが作り出されており、その年の厄男がかつぐ決まりです。
また、境内には桜の木や藤棚があるため、見ごろ時期に参拝するのもいいでしょう。
境内の奥宮へ続く道には男茎形をイメージさせる石がたくさんあります。
いたるところに男茎形をしたものがあるため、参拝の際に見てみるといいでしょう。
神社の様子からしても、子宝繁栄のご利益がありそうです。
1000年以上前から続く歴史ある神社では、良縁や子宝繁盛のため利用されてきました。
子宝繁盛は商売繁盛にもつながるとされており、商売をしている人にも人気があります。
また、御朱印もいただくことができます。
御朱印には豊年祭をイメージした印が押されているのが特徴です。
おすすめ物件情報|小牧市の物件一覧