愛知県小牧市は、緑が豊かで子育て支援が充実し、落ち着いて暮らしやすい街です。
暮らしやすさでもう1つ気になるのが、万が一の防災に対する備え。
本記事で、避難所や防災情報メール配信サービスなど小牧市の防災情報をチェックしておきましょう!
小牧市の防災情報を知ろう!避難所はどこにある?
小牧市では、指定緊急避難場所として広域避難場所と一時避難場所を設けています。
広域避難場所は、主に地震後の市街地火災から避難する場所です。
小牧山周辺、美波スポーツセンター、パークアリーナ小牧、総合運動場、桃花台中央公園、市民四季の森が広域避難場所に指定されています。
一時避難場所は、災害時に一時的な避難をする場所です。
小牧市内の小中学校、小牧市民会館、間々公園、さかき運動場、小牧勤労センターが一時避難場所として指定されています。
広域避難場所や一時避難場所は、一次的な緊急避難場所です。
小牧市内の学校や市民会館、体育館、公民館、コミュニティセンターといった指定避難所があり、災害の状況などによってさらに避難したほうがよいこともあります。
家族が集まれる場所、避難経路などをあらかじめ相談しておくことは大切です。
風水害時の避難所や福祉避難所も指定されており、小牧市役所の市民生活部防災危機管理課防災危機管理係にて問合せを受け付けています。
ヤフーのホームページ地図上に小牧市の指定緊急避難場所と指定避難所の位置も表示されているため、チェックしておきましょう。
小牧市の防災情報は「防災情報メール配信サービス」でチェック!
防災情報メール配信サービス
小牧市では、防災関連情報を携帯電話・スマートフォン・パソコンにメール配信するサービスをおこなっています。
小牧市からの緊急情報・警報情報・地震情報・土砂災害情報・河川氾濫情報が含まれ、事前登録すれば配信を受けられます。
登録料は無料ですが、メールの送受信にかかる通信料は受信者の負担です。
小牧市公式サイトの防災情報メール配信サービスページから空メールを送り、届いたメール内のURLをクリックすれば登録画面に進めます。
小牧市避難情報架電・ファックス配信サービス
豪雨などによる河川増水、土砂災害などの避難情報が発令されたとき、登録した電話番号やファックス番号あてに情報配信されるサービスです。
高齢者や障がい者など避難行動要支援者に該当する場合、自宅に固定電話があれば「小牧市避難情報架電・ファックス配信サービス」を利用できます。
携帯電話・スマホ・パソコンなどを持たず、メールを受信できない場合も登録可能です。
土砂災害警戒区域等に暮らしている方も対象です。
登録は、申し込み用紙に必要事項を記入して市役所の防災危機管理課まで郵送・ファックス・メールでおこなえます。
小牧市徒歩帰宅支援マップ
大地震が発生した際など、徒歩で帰宅する必要が出た場合に役立つ地図です。
徒歩帰宅支援ステーションステッカーが貼られたコンビニやガソリンスタンドなどで支援を受けられます。
支援を受けられるスポットがマップに記載されていますが、作成時の平成18年12月以降に支援を受けられなくなっている場所もあります。
小牧市防災ガイドブック
地震・風水害・土砂崩れなどの防災対策や危険箇所・指定避難所などが記されたガイドブックです。
小牧市の各家庭に配布されていますが、市役所でもらうこともできます。
おすすめ物件情報|小牧市の物件一覧